
法定12項目講習(トラック)
【法定12項目講習 特設案内】
静岡市清水区の清水駅前特設会場にて法定12項目講習(一般・初任)を実施します。
最少催行人数1名、定員6名
ISAが行う法定12項目講習
〇教場
静岡市清水区
JR清水駅から徒歩5分
ISA特設会場
※県外からお越しの方は、宿泊先ホテルを紹介させていただきます。短期合宿のように受講されると効果的です。
〇実施日 2025年9月
・一般
9月
8日(月)9日(火)10日(水)11日(木)12日(金)13日(土)・14日(日)※金曜日は午前の部のみ
15日(月)16日(火)17日(水)18日(木)19日(金)20日(土)・21日(日)※金曜日は午前の部のみ
22日(月)23日(火)24日(水)25日(木)26日(金)※金曜日は午前の部のみ
・初任(2日講習)
9月13日(土)・14日(日)
9月20日(土)・21日(日)
〇講習時間
一般:3時間
午前の部9:00~12:00
午後の部13:30~16:30
夜間の部17:30~20:30
初任:12時間 (1日6時間×2日)
9:00~16:00(途中1時間休憩)
〇内容
自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督
国土交通省実施マニュアル準拠 法定12項目
〇講習費
一般:8,800円
初任:11,000円事前振込
こんな方におすすめです。
・いままで社内で法定12項目の講習が実質的にできていない
・計画実施を計画しているが本年度は年度内になんとか12項目を修了させたい
・12時間以上必要な初任運転者講習は管理職に負担がかかりすぎる
・オンライン講習を個別実施しているが、観ただけ講習となっている
・社内に講習にふさわしい場所がない
・管理職に講習を任せているが、負担が大きく継続的実施が困難になっている
内容
※当講習に適正診断・安全運転実技は含まれません。
講習方法
自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督 国土交通省実施マニュアル準拠した内容を、講師の読み上げと映像を用いた説明と試問
一般では、12項目を3時限に分けて、それぞれ講習と試問を実施
初任講習では、1項目ごとに講習を行い、それぞれ試問を実施
指導記録簿・修了証明書・保存用講習資料をファイルにしてお渡しします
※3年間保存。
参加方法
電話による、問合せ・申込み

土日祭日問わず10:00~20:00
「法定12項目講習について」とお電話ください。
お気軽にどうぞ。
会場
静岡市清水区真砂町6-25
JR清水駅から徒歩6分
しずてつ新清水駅から徒歩6分

お問合せ